生駒山宝山寺 
 八王子分院 施法院  

      Home  当院縁起  御祈祷  行事案内   案内地図  サイトマップ

当院の縁起 

  昭和4年、生駒山宝山寺第16世慧證和上が、昭和天皇より、
 朝鮮国京城への生駒山宝山寺別院建立の勅命を賜り、
 満州鉄道の後援で、日本国並びに朝鮮国の国家繁栄及び
 国体護持の為に歓喜天を祭りました。
 昭和天皇の思召しは、インドとの関係を大変重視して、
 満州鉄道は、中国を経由させ東アジアの国々を結び、
 インドまで繋ぐ予定でした。
 その起点である朝鮮国に歓喜天を祭り、インド到達への願いを
 込めた次第です。
 その時に全真言宗の中から選ばれた醍醐山三宝院の
 俊源大阿闍梨が、
慧證和上より真言秘伝の継承を許され、
 布教師として宝山寺朝鮮別院へ派遣された
 事から、
慧證和上の付法相承一門が起こりました。
 昭和天皇と謁見した際、俊源大阿闍梨が直接、祈願を賜り、
 御心を確かめた上で御祈祷を厳修しています。


  昭和20年終戦当日、宝山寺朝鮮別院は焼き討ちに遭い、
 惜しくも廃寺となりましたが、慧證和上付法の法灯は、
 俊源大阿闍梨により守られ、その後、当院が受け継ぎ、
 歓喜天等の秘伝を全て継承しています。

  当院の法流は、俊源大阿闍梨より慧證和上相承の
 醍醐三宝院流正嫡法流の継承を許されました。
 慧證和上は、学問、学芸、剣術に秀でた傑僧で、
 幕末には、新選組とも縁が深く、江戸時代最後の御室御所の
 執事長です。


 当院の歓喜天は、1997年6月1日、宝山寺天堂に於いて
 開眼され、真言宗御室派観蔵院掛川別院に勧請されましたが、
 2014年9月に遠縁である観蔵院の住職隠居に伴い、生駒聖天
 御分霊所法類寺院として、当院が歓喜天の
祭祀を引き継ぐ事と
 なりました。

  生駒山宝山寺本院は、真言律宗の大本山であり、
 八王子分院は宝山寺の歓喜天等秘伝継承の為に、
 2014年2月1日設立の特異な分院です。

 当初、大矢實圓貫主により、歓喜天特別札を授与され、
 生駒聖天御分霊として祭りましたが、2015年1月より、
 観蔵院掛川別院
の生駒聖天御分霊歓喜天尊像を祭り、
 正式に生駒聖天御分霊所となりました。
 通称は、『八王子の生駒聖天』です。
 生駒宝山寺の本尊は、不動明王ですが、当院の本尊は、
 秘仏の観音菩薩像です。
 本尊観音菩薩の両脇に、不動明王と愛染明王を祭り、
 鎮守として、清瀧権現を祭っています。

  1999年2月、久修園院道場に於いて、松本實道宝山寺
 貫主より、谷口光明西大寺長老と共に、宝山寺開山
 湛海律師相承の歓喜天秘密潅頂を授かり、宝山寺の
 奥伝継承を許されました。
 2004年5月、俊源大阿闍梨より、生駒山修験の宗家を
 継承し生駒山神道宗家及び座主を務めています。

 宝山寺第16世慧證和上相承の生駒山秘伝及び口伝を
 施法院が継承している関係上、宝山寺の分院として、
 属していますが、
当院院主は、当山派修験道及び
 柱源法流を継承し三宝院流の秘密口伝を継承する
 関係上、
真言宗醍醐派に所属しています。

 

生駒山宝山寺 
 八王子分院 施法院